忍者ブログ
マーチングアレンジをメインに作編曲活動をしているガヒのブログ。 作編曲や日常について書いていきます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






あまジュニアマーチングバンド NANAMI
茶母(ダモ)


つつじが丘ジュニアマーチングバンド
荒波を越えて


掛川市立北中学校吹奏楽部
LA NOUBA (from CIRQUE DU SOLEIL)


御殿場市立西中学校吹奏楽部
CATS


袋井市立袋井南中学校吹奏楽部
Jalan-jalan ~神々の島の幻影~


あま市立甚目寺南中学校吹奏楽部
Piasa Bird


名古屋市立植田中学校吹奏楽部
ドン・キホーテ



代表
NANAMI
植田







現在、Music on paperもののけ姫のマーチングアレンジを提供しています! 興味のある方は下記のHPをチェックしてみてください♪
Music on paper




拍手[0回]

PR






小編成
浜松市市立高等学校マーチングバンド "Scarlet Rose"
Light and Shadow ~天地礼讃~


静岡県立小笠高等学校吹奏楽部
Les miserables


静岡市立商業高等学校吹奏楽部 Es Muses
Moulin Rouge


愛知産業大学工業高等学校マーチングバンド部 SPIRIT FIGHTERS
the Pirates


名古屋経済大学市中学校・高等学校吹奏楽部
Let's スウィング!!2012


名古屋女子大学中学校高等学校マーチングバンド部
anima ~煌~


静岡県立富士東高等学校吹奏楽部
Johannes-BWV2012


三重県立白子高等学校吹奏楽部
THE PHANTOM OF THE OPERA


三重高等学校吹奏楽部
The Sound of Music


中編成
加藤学園高等学校吹奏楽部 Blue Wings
an Ocean's Dream


藤ノ花女子高等学校 RED PEPPERS
P.S.


美濃加茂高等学校マーチングバンド "Brilliant Max"
Vampire


静岡県立浜松商業高等学校吹奏楽部
【VS】Versus


岐阜県立中津川工業高等学校吹奏楽部
Torero matador


関市立関商工高等学校吹奏楽部 The Grant Hero's
Justice ~We are the Hero's~
協銀

大編成
岐阜県立岐阜商業高等学校吹奏楽部
Art of the Flamenco


代表
浜松
小笠
静岡商業
名古屋女子
美濃加茂
岐阜商業







現在、Music on paperもののけ姫のマーチングアレンジを提供しています! 興味のある方は下記のHPをチェックしてみてください♪
Music on paper




拍手[0回]


JAPAN CUPが終わって1週間が過ぎましたが、前回の続き?です。

JAPAN CUPは今年は3日間に亘って開催されたのですが、2日目は予定があったのでいけませんでした。


3日目はマーチングの部門の一般団体のみでしたが、楽しませてもらいましたよ。

印象に残っている団体の感想を。

<シニアマーチングバンド部門>
・きよみつバンド(表記はローマ字のほうが正しいのですかね?)
初めて生で観させてもらいましたが、カッコいいに尽きますね。

バッテリーの演奏が特に激アツです!ブラスもやっぱりいい演奏をします。

これは大洗高校が母体だからなんですかね?
詳しくは分かりませんが、茨城県大会を抜けて関東大会でも演奏されるので、注目株です。


・スタスピ
全部ではないですが、2005年のCadetsのショーと同じ曲をやっていたかな?
近年、演奏技術の発達が際立っていて今年もいいショーを見せてくれそうです。

関東大会でも観られるので楽しみですね。


・かえつ
なぜシニアマーチングに出て、高校は出ないんだろうと思ったのですが、学校行事の関係らしいです。

こちらもCadetsのショーと同じ曲を吹いていましたね。(ファーストプッシュまでと、カンパニー)
あと、オープナーが今年のCadetsのオープナーと同じ曲でしたね。
たまたまだとは思いますが・・・

他の曲も聴き覚えがあったような、なかったような。

かえつらしさは相変わらずで、バッテリーよし、ガードよし+カワイイ、ブラスもいい演奏。

文句なしです。
ただのファンです(笑)


・バンガードジュニア
スパルタカスのショーでした。
衣装が一新?したのか、オレンジのグラデーションの衣装が水色で、PhantomRegimentのコーのマークに似ていました。
わざとなのか?

Phantomとは違って原曲に近いアレンジだったと思います。


・綾北
団体名が「with R.J.H.S」と付加されていたのですが、これはなんなんですかね?

今年は和ものショーで大道具とかいっぱい出てくるのかなぁと思ったら、人数が減ったようで大道具も少ないし、ガードもすごく少なかったです。
もう団体維持の危機ですか・・・?

うちのバンドよりは多いですが(笑)


<シニアドラムコー>
・ソニック
今年は記念の年のようです。
そして、ビューグル→マルチキーへ移行したようです。
(ドラムコーが少なくなり、寂しい限りです)

それが原因かは知りませんが、人数が激減してました。
全体で20人いなかった気がします。

けれども一人ひとりがしっかり吹いているので、今までと変わることなくソニックらしい演奏でした。

フロアに直接ピット楽器を置いてはいけないからなのでしょうが、ブルーシートを広げて演奏をしていました。
それが演技の妨げになっていることが多かったので、少しヒヤヒヤでしたが。

関東大会では心配することなく見れるでしょう。


・GENESIS
言うまでもありませんが、各セクションの演奏技量は高くて聴き応えはありました。
気になるのが、ドリルのコマが少ないことと、各セクション同士の演奏がぶつかり合っていてよく分からないことがあるのが目立ちましたね。

嫌いじゃないんですが、改善してもらいたいところ・・・


・東フェニ
Phoenix Landへようこそ!
という訳でテーマパークをテーマにしたショーのようです。

2007年にもThe Parkということで同じような題材でショーをやっていましたが、ショーが途中までだったのでなのでなんとも言えませんが、2007年のほうが個人的には好きです。

けれど、東フェニの演技はファンとして楽しませていただきました。
関東大会に期待!

・インスパ
今年は30周年とのことで、ショーもスパニッシュ好きにはたまらない選曲でした!
マラゲーニャにアランフェス、人数は少し減った気もしますが、今後の展開が楽しみです。


・プライド
毎年何の曲をやっていたのか印象が残らなくて困っているのですが、アディエマスの曲を演奏してましたね。
数年前にもやっていて、その数年前のときも知り合いが「前にもやっていたな」と言っていたので、何かの周期でもあるのか?と疑問に思っていたり。


・ルネバン
今年はM協での大会は招待演技なので、結果が出る大会はたぶん今年最初で最後の大会になったと思います。

文句なしの1位ですね。

そして、めずらしく選曲が久石譲さんという。

なんとも素晴らしい選曲で、バラード泣けます。

カンパニー泣けます。

まさかバンガードの演奏で久石さんの曲が聴けるとは思っていなかったので、嬉しく思います!


当日の結果は以下の通りです。
≪シニアマーチングバンド部門≫
1.綾北”Mercury-Winds”with R.J.H.S
2.かえつ有明中学高等学校マーチングバンドESTEAM
3.Kiyomitsu Band
4.Western Knights

≪シニアドラムコー部門≫
1.創価ルネサンスバンガード
2.創価大学Pride of SOKA Drum&Brass Corps
3.Yokohama INSPIRES Drum&Bugle Corps
4.GENESIS


今回の結果も、まぁそうなるよねって感じでした。

そろそろ日本の一般団体もこの当たり前のような結果を打破してもらいたいですね。

一般だと人が集まらなかったりでいろいろ大変でしょうが、DCIのように荒れた結果も見てみたいものです。


現在、Music on paperもののけ姫のマーチングアレンジを提供しています! 興味のある方は下記のHPをチェックしてみてください♪
Music on paper




拍手[0回]